資産運用

一般的なS&P500投信の比較

近年は S&P500 に連動する投資信託が増えてきました。 主な商品では eMAXIS Slime シリーズや SBI・V シリーズなどが有名だと思います。 私の記憶が正しければブラックロックの商品が先行して売り出した記憶があります。 今回は、手数料の安い S&P500 に連動…

SBI証券iDeCo口座で選ぶべきファンド

SBI 証券の iDeCo 口座で選択できるファンドについてです。 SBI 証券が「厳選」したらしいですが、私からみると危険なファンドも混じっていると思います。 ideco は原則 60 歳まで引き落としが出来ないため長期運用となります。 例えば、手数料の高いファン…

iDeCo の利用開始

2022 年も 10 月になり、遂に会社員も iDeCo を自由に使えるようになりました。 money.nyaomin.info money.nyaomin.info 待ちに待った待望の良い制度改正です。 私も SBI 証券で iDeCo を開設し、ポートフォリを決めました。 iDeCo のポートフォリオ SBI・全…

よく忘れられるロールオーバー制度

昨今の投資ブームにおいて、NISA についての勘違いをよく聞きます。 内容として一般 NISA は 5 年で非課税期間が終わるため長期投資に向かないやつみたて NISA に対してリスクが高いなどです。 NISA 制度が始まってからずっとですが、なぜかロールオーバーと…

日本株指数について最高値から投資を始めてもプラス収益になる話

昨今、FIRE ムーブメントや投資が話題になることが多くなっています。 各種ブログや youtube などでも発信している人が増えている印象です。 そして、そのような話題が増えると反対意見として投資は危険や長期で考えても儲からない等の話が出ます。 特に日本…

2022年8月のREITチャートを眺める

8 月の REIT チャートを日本酒でも飲みながら眺めていきます。 春先までは株価と違い下落率が低かった REIT も夏は元気のない動きをしています。 なかでも欧州は長引くロシア問題により下落が続いています。 米国もインフレや政策金利などの状況、各要人の発…

2022年8月の株価チャートを眺める

8 月の株価チャートを酒でも飲みながら眺めていきます。 8 月は米国と日本が中旬までいい感じに上昇していましたが、FRB パウエル議長の発言により下旬にかけて下落しています。 個人的には市場は過剰に反応し過ぎだと思いますが、まぁ、乱高下した方がおも…

2022年8月までの成果

2022 年 8 月までの成果をまとめます。 8 月は盆や農作業の手伝い、発熱などの様々なイベントがあり 7 月に引き続き思ったように動けていない月となっています。 特に発熱は辛く、かなりの精神力をもっていかれました。 今現在はほぼ完治と言えるほど回復し…

2022年7月の株価チャートを眺める

少し遅くなっていますが、毎月の通り 7 月も株価チャートを眺めていきます。 7 月は米国、日本が良い感じで上昇しています。 米国に関しては利上げやインフレ状態が市場に織り込まれ、調整に入ったのでしょうか、思っていたよりも上昇しています。 日本も上…

2022年7月までの成果

2022 年 7 月までの成果をまとめておきます。 7 月は資格試験の受験があり、情報収集及び確認やニュースもほとんど見ていない状態です。 土日で情報収集を行おうと思っていますが、今の所は世の中の流れに遅れています。 また、運動に関してもかなりサボって…

2022年6月のREITチャートを眺める

6 月の REIT チャートを眺めていきます。 REIT 市場は全体として、4 月後半からの下落から更に一段、下落しています。 原因は恐らく、世界的な金利の上昇だと考えられます。 株価下落と原因は同じです。 金利上昇による景気の後退を嫌がった結果だと思います…

2022年6月の株価チャートを眺める

毎月の通り、2022 年 6 月までの株価チャートを眺めていきます。 今月も先月から引き続き、全ての市場で似た動きをしています。 新興国のみ若干、谷が少ないですが、動き自体は同じです。 6 月の中旬まで上昇、以降、下降に転じどうにも上がりきらないという…

2022年6月までの成果

2022 年 6 月までの成果をまとめておきます。 早いもので 2022 年も半分が過ぎました。 3,4,5 月でそれなりに落ち着いていた株価も 6 月にまた下落する結果となっています。 これは全世界共通の動きとなっており、資産運用を行っている人にとっては我慢が必…

iDeCo口座の開設準備

2022 年 10 月から iDeCo の制度に大きな改正があります。 特に現在、会社員の人には老後資金を備える上で無視することができない大きな改正です。 money.nyaomin.info 私の務めている会社でも年に一回ある「マッチング拠出」の変更があれば連絡してくれとい…

確定拠出年金の運用状況_2022年3月時点

2022 年 3 月 31 日時点の確定拠出年金取引状況が届きました。 確定拠出年金の運用に関してもインデックス運用を行っています。 ポートフォリオとしては先進国株を中心に日本株と日本債券に分散しています。 基となっている考え方は通常の運用と同じですが、…

2022年5月までの成果

2022 年 5 月までの成果まとめとなります。 5 月の状況は 4 月から横ばいという状況です。 若干、株価が上向いてきたようにも感じますが、そこまで楽観するほどではないと感じます。 全世界の状況も似たようなもので、特にこれと言って大きなニュースはなし…

株価下落時も積立を継続するために

現在、世界のマーケットでは株価下落が続いています。 主要な指数の年初来から見て、米国 S&P500 と全世界株式 ACWI が約 16% の下落、TOPIX が約 8% の下落となっています。 下落の要因は様々な考えがあるため割愛しますが、全世界で株価が下落している状態…

2022年4月までの成果

2022 年 4 月までの成果をまとめます。 4 月の状態として、日本では急激な円安が進行しています。 円安の原因は様々ありますが、この円安が良いう考えの人は少ないと思います。 外国通貨建てで資産を持っていない人などは日本の資産価値が減ってしまいます。…

全世界インデックス投資は再現性が高いという話

私は資産運用において、全世界インデックス投資が最適解だと考えています。 これは自身の経験と様々な投資に関する本を読み自分なりに行き着いた結論でもあります。 再現性が高い 富は増えていく 生産活動とインデックス投資は相性が良い 再現性の低い手法 …

そろそろ通貨分散を考える

所属している会社の業績がちょっとだけ良かった為、3 月に年度末一時金を貰いました。 money.nyaomin.info 金額としては少しですが、約半分を投資に充てる事としています。 そこで、どの商品を追加するか悩んでいましたが米ドル建て VT を購入しようと思いま…

ドルコスト平均法についての補足

以前、ドルコスト平均法についての再勉強を行いました。 money.nyaomin.info money.nyaomin.info 株価の下降時や横ばい時もドルコスト平均法を使い積立することにより利益を上げることができる説明をしています。 詳しくは記事に記載しています。 全くの偶然…

2022年3月までの成果

2022 年 3 月までの成果をまとめます。 3 月の状態として、ウクライナとロシアの戦争継続しています。 2 月後半からこの状態が続いており、ルーブルが荒れているなど様々な問題や懸念事項があります。 この問題に関しては早く落ち着いてほしいと願っています…

現金保有の個人的考え #2

資産運用を行うにあたり現金保有について考えています。 前回では現金資産の種類分けを行いました。 今回はそれらの資金について具体的な金額や割合を考えていきます。 資金の呼び方などは自己流となります。 money.nyaomin.info 実例の補足記事 money.nyaom…

現金保有の個人的考え #1

資産運用を行うにあたり現金保有というのは非常に大事です。 投資先や戦略、タイミングなどの話はよく聞きますが、現金の保有に関してはほとんど聞かないです。 現金保有というのは投資の根幹となる重要な要素だと思っているため考えをまとめておきます。 資…

2022年2月のREITチャートを眺める

2 月の REIT チャートを確認していきます。 REIT に関してもウクライナとロシアの影響が出ています。 米国、日本はボックス相場のような動きをしており、欧州は徐々に下がっているように見えます。 ただし、上下の変動を言えば米国もそれなりに動いています…

2022年2月の株価チャートを眺める

2 月の株価指数チャートを眺めていきます。 2022 年 2 月の株価指数は中旬までほぼ横ばいで推移していましたが、下旬にまた下落しています。 原因は明確でウクライナとロシアの問題が大きな影響を与えています。 3 月に入った現在は元の水準に戻っているよう…

2022年2月までの成果

2022 年 2 月の成果をまとめます。 現在の世界経済状態はウクライナとロシアの戦争により非常に不安定な状態になっていると考えられます。 株価指数も乱高下しており、先行きは全く読めないです。 ウクライナとロシアは交渉でも噛み合っていない状態です。 …

インデックスとアクティブのファンド比較 #2

前回からの続きとなります。 今回は一覧にした表から自分の考えをまとめていきます。 前回の記事 money.nyaomin.info 日本株 先進国株式 全世界株式 債券 まとめ 日本株 日本株を対象としたアクティブファンドは TOPIX に対して優位を保っているように見えま…

インデックスとアクティブのファンド比較 #1

資産運用の最適解は全世界に分散したインデックスファンドだと考えています。 これは自身の経験や各種書籍、過去のデータ、再現性などを比較、検討して導き出した自分の解答です。 しかし、インデックスファンド側の意見ばかり聞いていると考えが凝り固まっ…

GPIFの2021年度第3四半期運用速報を読む

GPIF 年金積立金管理運用独立行政法人が 2021 年第 3 四半期の運用速報を公開していたので読んでいきます。 GPIF の運用方針は長期安定という観点から非常に参考になります。 GPIF https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html 収益について …