長期積立投資を行う上でそれほど重要ではないですが、毎月、株価指数チャートを確認しています。そこで、日本株はTOPIXを確認していましたが、今後はJPX400を基準にしようと思ったのでTOPIX、日経平均と比較してみます。
JPX400
JPX400は日本取引所グループが2014年1月6日から算出を始めた新しい株価指数です。
資本の効率的運用や投資者を意識した経営視点などを重視し、「投資者にとって魅力の高い会社」で構成されています。
https://www.jpx.co.jp/markets/indices/jpx-nikkei400/
対象市場と構成銘柄数
構成銘柄数は400となり、東証の一部、二部、マザーズ、JASDAQが対象です。
つまり、個人が取引できる全ての日本市場から銘柄選定を行っています。
算出方式
算出方式は公式サイトを確認して貰うのが早いですが、要するに時価総額に応じて重みを付け、評価対象を算出しています。
現在のTOPIXや米国S&P500と同様の算出方式になります。
ただし、ウェイトが大きい銘柄については調整されます。
特徴
JPX400は流動性、利益、資本効率や企業のコーポレートガバナンスも考慮されます。
成績
実際の成績はTOPIXと差がないです。
TOPIXとの相関も0.9以上となっており、どっちを選んでも変わりません。
TOPIXと日経平均の問題点
TOPIX
TOPIXの問題点はよく言われる通り、構成銘柄の多さと日本特有の一部上場によるブランド意識だと考えています。東証一部に上場している全企業の時価総額だけを対象としており、流動性や業績、コーポレートガバナンスなどが指数に反映されないため、指数としての信頼性に疑問がでます。
たとえば、一部上場していれば成長が止まっていても、重大な不祥事を起こしても指数から外されることがなく、TOPIXに連動した投資信託やETFの恩恵を受けることができます。長期投資の観点から考えるとちょっと問題だと考えます。
ただし、来年から東証の再編があり、TOPIXの算出方法も変更があるようです。
日経平均
日経平均の問題点は構成銘柄の比率となります。
上位5銘柄である
だけで、構成全体の30%も占めています。特に「ファーストリテイリング」はウェイトが大きく、一社で11%もウェイトを持っています。私はベンチマーク指数として考えると少々歪んでいると考えます。(ただし、パフォーマンスは良い)
各指数のチャート比較
最も新しいJPX400の算出日である2014年1月6日を「100」としてJPX400、TOPIXと日経平均を比較してみます。
日銀政策の影響等あると思いますが、日経平均が圧倒的に上昇しています。JPX400とTOPIXは2017年頃から若干差が出ていますが、現在位置はほぼ同じです。明確な差はないと言えるぐらい差がありません。
投資として考えると日経平均が優秀です。
ついでなので、年初来のチャートも確認しておきます。
年初来ではJPX400とTOPIXが日経平均より上となっています。イメージとしては日経平均の方が良いだろうと思っていたので意外です。JPX400とTOPIXは差がありません。しかし、途中の経過で大体、TOPIXが上になっています。
JPX400は「良い会社」を選んだ指数のはずですが、全体的なパフォーマンスはいまいちという印象を受けますね。長い目でみると変わってくるのでしょうか......
長期投資としてはおすすめしない
私は今後、JPX400をベンチマーク指数として使うと思いますが、投資先としてはお勧めできないです。長期のパフォーマンスでは日経平均に惨敗している上に商品が少ない。また、ETFは調べていないですが、投資信託の場合、信託報酬がTOPIXと日経平均に比べて高いです。
JPX400に投資しようと考えている人は素直に日経平均を買いましょう。
まとめ
JPX400をベンチマーク指数として考えるのは算出方式が好きだから以上の理由はありません。パフォーマンスを重要視するのであれば日経平均、長期のチャートが必要であればTOPIXでよい。
日経平均と比べてパフォーマンスが悪く、手数料も高いので投資商品としてもお勧めできない。JPX400と同じ動きがよければTOPIXで十分です。
余談
日本株のベンチマークを見直したのでついでに米国も見直しました。
S&P500を指数とするのは変わりませんが、バンガード社の商品で比較しようと思います。もちろん、前に読んだ本の影響を受けてです。