NISAについて再確認

すでに周知だと思いますが、2024年からNISAの制度が変更となります。
NISAを利用した資産形成は私の投資戦略において、主力戦法となるため、新制度に備えて内容を再確認しておきます。

現行制度

NISAとは金融商品から得られる利益が「非課税」になる税制優遇制度のことです。
現在のNISA制度として、「NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類があります。
この内、ジュニアNISAは未成年者を対象とした制度の為、割愛します。

NISA (主に一般NISAと呼ばれています)

毎年、120万円の非課税投資枠が設定されています。
また、非課税期間は最長5年間となります。(合計600万円)
投資対象は個別株式、投資信託ETFREITなどほとんどの金融商品が当てはまります。

非課税期間を過ぎると次の3つの選択を行う必要があります。

  1. 翌年の非課税枠に移す (ロールオーバー)
  2. 通常の課税口座に移す
  3. 売却する

1.のロールオーバーについては評価額が値上がりしている場合でも「全額」翌年の非課税口座に移すことが可能です。
2.の課税口座に移す場合はその時点の評価額まで非課税となります。

また、一般NISAは2023年まで投資可能となります。

つみたてNISA

毎年、40万円の非課税投資枠が設定されています。
また、非課税期間は最長20年間となります。(合計800万円)
投資対象は金融庁が許可した投資信託ETFに限ります。
対象商品については金融庁が公開しているファイルを参照するか、証券会社が対象商品に目印を付けてくれているため、それを頼りに選択します。

非課税期間を過ぎると自動的に通常の課税口座に移されます。
ロールオーバーは不可となっています。

つみたてNISAは2037年まで投資可能となります。

注意点

NISAの注意点として1人1口座しか開設できません。
そして、開設する金融機関は1年単位で変更できます。
ただし、保有している金融商品は移管することができません。

その他、詳しいことは金融庁の専用ページか、各証券会社のNISAページを参照してください。

新制度

2024年から一般NISAの制度が変更となります。
つみたてNISAに関しては投資期間が5年間延長され、2042年まで投資が可能となります。

新NISA

2024年から一般NISAは新NISAに制度変更されます。
システムとして、「2段階」の制度になるようです。(投資期間は5年間)
1段階目は年間20万円の枠で「投資信託」と「ETF」にのみ投資ができます。
つまり、「つみたてNISA」と同等な制度となっています。
2段階目は年間102万円の枠で「個別株式」「投資信託」「ETF」「REIT」に投資ができます。

新しい制度では1段階目で積立投資を行わないと2段階目の利用ができなくなります。
だたし、1段階目を全て使い切る必要はなく、一部の利用で2段階目の投資を行えるようです。

また、現行のNISAを利用している人は申請をすることで2段階目だけの利用も可能だそうです。

参照

NISAの制度については金融庁が特設サイトを用意しているため、参照すると良いと思います。

NISA特設ウェブサイト

新NISA制度の概要と改正の狙い

次回に続く

長くなるため、次回に感想を書きます。が、一言だけ
役人というのはどうしてこうも物事をややこしくするのが好きなのか理解に苦しみます。

つづく