新NISAへの対応検討

来年 2024 年から NISA 制度が大きく変わります。 具体的には下記表のようになります。

NISA比較表

今回は NISA 制度が変わることによる対応を予め考えておきます。 いざ、制度が変わった時に慌てないように準備しておこうということです。 ただし、まだ一年間の猶予があるので考えが変わった際は柔軟に変更していきます。

投資戦略

投資戦略は今まで通り、全世界に分散したインデックス投資を行います。 全世界というのは先進国、日本、新興国を含む文字通り全世界です。 インデックス投資の範囲は株、債権、REIT となります。

購入方法は毎月一定額を積立するドルコスト平均法です。 所謂、時間分散と言われる方法で投資リスクを低減する効果があります。 ただし、"上昇相場"時には利益が減ると言ったデメリットもあります。

長期投資で最も重要なのは続けるということです。 過去のデータ上、インデックス投資を長期間続けると利益を上げる可能性が非常に高いです。 さらに、その場合はアクティブ投資に勝っているとのデータもあります。

投資を長く続ける為には無理のない計画で大きなリスクを負わない戦略が大切です。

そして、戦略として下記 2 点の悩みがあります。

  1. 新 NISA 投資枠を使い切るか
  2. ポートフォリオをどのようにするか

この悩みの扱いが難しいです。

新 NISA 投資枠を使い切るか

現時点で私の総投資資産は 1,330 万円ほどあります。 訳として 600 万円は一般 NISA で保有しており、残りは特定口座預りとなっています。

この内、特定口座預り分を新 NISA へ移行するか悩んでいます。

新 NISA では年間投資枠として計 360 万円使うことができます。 つまり、合計投資枠 1,800 万円を使い切るためには 5 年の期間が必要になります。

今の所、私が積立可能な金額は年間 180 万円です。 全力を出しても 200 万が限界だと思います。 さらに、内 14 万円程は iDeCo への積立となります。

新 NISA の投資可能枠と積立可能金額の差は約 194 万円です。

この金額の扱いを考えると次の二択になります。

  1. そのまま使わない
  2. 特定口座分を売却し 194 万円を確保し枠を使い切る

細かな計算は後日行いますが、直感的には選択肢 2 の方が将来的に有利になる気がします。 理由として、インデックス投資の思想として"世界の資産は長期的に上昇する"という考えがあります。 細かく見ると上下を繰り返していますが、長期的には資産は上昇するはずです。 現に、過去の長期データを確認してもそのように推移しています。

そのため、現時点では現在の特定口座資産を売却し新 NISA 枠を使い切るというのが有力です。

新 NISA 枠のポートフォリオをどのようにするか

次に新 NISA 枠のポートフォリオ問題があります。 この問題は内容自体はシンプルです。

新 NISA 枠内に"債権"を入れるかどうかです。 全体のポートフォリオとして債権は必ず入ります。 これは資産運用のリスクヘッジを兼ねた私の思想なので譲ることはできないです。

債権は長期的に見ても変動幅が小さいです。 資産運用のリスクヘッジにはなりますが、資産を"増やす"という方向には向いていないです。

そのため、NISA 枠は株と REIT で使い、債権は特定口座で運用する方が効率良く運用できるような気がします。 NISA 枠を使う恩恵が少ないと言い換えてもいいかもしれないです。

現在は債権も一般 NISA で保有していますが、私の運用資産もそこそこ増えています。 正直、1,000 万を超える資産を形成できるなんて夢にも思っていなかったです。

本来であれば NISA で積立した分はそのまま保有し続けることが良いと思います。

しかし、今回は制度の変わり目ということもあり、このような変更をする絶好の機会だと思います。 新 NISA は非課税期間が無制限となるのでこのような機会はもうないかもしれないです。 後から変更することも可能ですが、面倒事は最初に考えておきたいと思っています。

生涯を通して影響が発生することなのでこの点はすごく悩んでいます。

今の所、答えは出ていないです。

しばらく悩むと思います。

おわり

新 NISA 制度は非常に良い変更です。 満点ではないですが、十分評価できる内容になっていると思います。

これを機に資産運用を改めて考え、将来に備えること、経済的に自立することを目指していきます。