2025年3月の成果

かなり遅くなりましたが、2025 年 3 月までの投資成果まとめです。

現在の株式市場は知っての通り、米国の意向に大きく左右されています。 毎日、毎日飽きもせずに大きな上下を繰り返しています。 人によっては大儲けしたり、大損したりと非常に激しいことになっています。

私にとって、このような相場は全く望ましいものでないです。 なので、一切動かずにいつも通り定期の定額買い付けを行います。

インデックス投資の原則に則り、淡々と積立投資を継続するのみです。

運動に関しては年度末から年度始めの本業が多忙だったこともあり、ある程度しかできていません。 今の部署に異動してからこのような多忙時期に生活のペースを乱されることが非常に多いです。 もう少し、対策を練って実践していく必要があるかもしれません。

資産運用

評価額と収益率

評価額 (円) 収益率 (%)
21,214,165 -15.57%

表の数値は SBI 証券の年別サマリーに表示されているトータルリターンの値です。 そのため、数字の意味としては 2025 年初来の運用成果を表していることになります。

グラフ化して推移を見易くします。

評価額_推移

収益率_推移

上述した通り、市場の激しい動きに翻弄されています。 収益率が -15.57% と大きなマイナスになっています。金額にすると 400 万円近いマイナスとなっています。 とは言え、ここ数年の上昇相場で増えた分から考えると、まぁこんなものかなという感じです。

積立商品と金額

積立商品および各商品に割り当てている金額は 2024 年から変更なしです。 資産ポートフォリオもリバランスするほどズレていなかったので、継続です。

NISA (積立投資枠)

商品名 積立金額 (円)
eMAXIS Slim 国内 REIT 7,000
eMAXIS Slim 先進国 REIT 7,000
eMAXIS Slim 国内債券 7,000
eMAXIS Slim 先進国債 14,000
eMAXIS Slim 新興国株式 5,000

NISA (つみたて投資枠)

商品名 積立金額 (円)
eMAXIS Slim 国内株式 21,000
eMAXIS Slim 先進国株式 56,000
eMAXIS Slim 新興国株式 23,000

その他

商品名 金額 (円)
予算の余り 0
ポイント投資 0

毎月の余剰予算および各種ポイントを投資資金にしています。 今月はどちらも投資に充てる程の余りが無かった為、追加投資なしです。

積立額は iDeCo の 20,000 円を加えて、月 160,000 円となっています。 2025 年はこの金額を毎月積立していきます。

運動

ランニングに関しては合計 30km 走っています。 2 月よりは走行距離が落ちていますが、多忙だったことを考えるとまずまずだと自分では思います。

ただし、日々の疲労感か筋トレが疎かになっていることが気になります。

全体の感想

資産運用に関してはマイナスが大きくなっており、我慢の期間になっています。 長期的な運用をしているので特に気にしていませんが、トータルリターンでマイナス 400 万円ほどです。 ただし、長期で考えるとまだまだ慌てるような状況ではないと考えます。

運動はいつも通り "継続" を再目標にして行きます。 来月もそこそこ走れるように今後も続けていきたいです。