お金の流れを再整理する

私は主な支払い方法を PayPay に統一することにしました。 PayPay を便利で効率よく使うために PayPay 銀行と PayPay カードも取得しました。 そのため、今一度、お金の流れを整理しようと思います。 PayPay に統一することにした理由は過去の記事通りです。…

定期歯科検診_2023年2回目

私は健康も投資の一部であるという考えです。 そのため、このブログでは自分の検診記録も残すようにしています。 今回は 2023 年 2 回目の歯科検診へ行ってきました。 なぜか昔から歯は丈夫なので生まれてから虫歯になったことがないです。 せっかくなのでそ…

定期眼科検診_2023年2回目

私は健康も投資の一部であるという考えです。 そのため、このブログでは自分の検診記録も残すようにしています。 今回は 2023 年 2 回目の眼科検診へ行ってきました。 私は普段からコンタクトレンズを目に入れているので、その検診とコンタクトレンズの購入…

PayPayへの対応

前回、前々回と PayPay について色々と書いてきました。 money.nyaomin.info money.nyaomin.info では今後について、私はどうするかを考えたのでまとめていきます。 PayPayへの対応 PayPay経済圏への入門 三井住友と CCC の連携も気になる おわり 余談 PayPa…

PayPayの今後について

前回、PayPay の規約変更についての意見を書きました。 money.nyaomin.info 今回は PayPay の今後についての意見です。 私個人の感想なので将来的にどうなるかはわからないです。 金融サービスとして 名前はダサい 複雑怪奇なグループ構成 LINEヤフー株式会…

PayPayの規約変更について

皆さんご存知の通り、QR コード決済の PayPay が大幅な規約改定を発表しています。 具体的には本文で記載します。 その変更内容からほとんどの人やネット上の意見は"改悪"とされています。 しかし、私は今回の規約変更を割と肯定的に捉えています。 はじめに…

自分流投資のはじめ方 #5 継続

前回からの続きです。 money.nyaomin.info 今回は投資のはじめ方として最後になる"継続"についてです。 恐らく投資を行う上で継続するというのは最も難しいことだと思います。 ここで言う投資とは全世界に分散したインデックス投資のことであり、ドルコスト…