2023 年 8 月までの確定拠出年金状況を確認します。 確定拠出は投資戦略と同じく、非常に長期の運用となります。 そのため、度々内容を変更することはないです。 しかし、定期的に確認しないと状況がわからなくなるため今年から確認を行っています。 注意点…
2023 年 8 月までの成果まとめです。 8 月は評価額、収益率共に微増となっています。 中国経済の悪化に伴い、8 月中旬にかけて各指数は下落していましたが、後半にかけての上昇で資産が増えたという感じです。 また、設定している積立日が 1 ヶ月足で見ると…
このブログでは「健康維持も投資の一部」という考えです。 そのため、自身の健康に関する記録も残しています。 今回は 2023 年 3 回目の眼科検診へ行ってきました。 コンタクトレンズの購入と緑内障検査が目的となります。 検診結果 コンタクトレンズの品不…
投資は非常に退屈な資産運用の方法です。 ここで言う「投資」というのはインデックス投資のことです。 特に FX や短期売買を目的とした個別株運用とは全く異なります。 最近は iDeCo や NISA の認知が広がり投資に興味を持つ人が増えており投資や資産運用に…
2023 年 7 月までの確定拠出年金状況を確認します。 確定拠出は投資戦略と同じく、非常に長期の運用となります。 そのため、度々内容を変更することはないです。 しかし、定期的に確認しないと状況がわからなくなるため今年から確認を行っています。 注意点…
2023 年 7 月までの成果まとめです。 7 月は評価額と推移共に横ばいな感じで推移しています。 少し仕事や勉強で忙しくて、要因的なことを考えていないです。 まぁ、横ばいなのでそこまで気にしなくて良いと思います。 積立額に関しては年初の計画通り、15 万…
私は遂に、大きな資産額の目標を一時達成しました。 人によると思いますが、30 代で達成できたことは素直に嬉しく思っています。 今回は少しだけ今までを振り返りって辛かった時期を思い返そうと思います。 資産 100 万円まで 資産 500 万円まで 資産 1,000 …