雑記
今月で2020年度も終わります。 改めて、自分の資産内容を確認して、短期中期の目標を設定しようと思ったので、現時点の立ち位置を確認します。 格差が拡大しているので平均値で見ても意味がないという意見もあると思いますが、私はFIREを目指しているので、…
2021年2月の成果をまとめます。 投資 評価額と収益率 積立商品と金額 運動 ランニング 筋力トレーニング その他 感想 投資 評価額と収益率 評価額(円) 収益率(%) 7,468,908 5.35 数値は1月と同様にSBI証券のトータルリターンを参照しています。 グラフ化しま…
amazonのポイントモール還元率が改悪され所有しているオリコザポイントの優位性が無くなったため、改めてお得なクレジットカードを考えようと思います。 現状の不満 カードに求める条件 カード候補 オリコカードザポイント dカード リクルートカード Tカード…
私は通販でamazonをメインに使っています。 クレジットカードのポイントモールを使うとポイントを二重三重で貰うことができるのでいろいろお得でした。 しかし、2月15日頃に各ポイントモールが改悪されアマゾンの還元が変更されてしまいました。ちょっと困っ…
よく聞く意見。 日本株はアメリカと比べて終わっている、いやいやまだ終わってない。 これらを個人的に考えていきます。 相変わらず浅い知識で好き放題に書いていますのでご容赦ください。 意見 終わっている派 まだまだ派 チャート 感想 結論 注意事項 余談…
現時点での長期積立投資において終わらないテーマである全世界投資と米国集中投資について考えてます。 私はどちらかというと全世界派の立場をとりますが、改めて考えたいと思います。 全世界分散投資 米国集中投資 チャート比較 感想 余談 全世界分散投資 …
日本を代表するTOPIXと日経平均株価について積立投資を行う場合、どちらを選ぶほうが良いのか考えてみました。 TOPIX 日経平均株価 簡単な比較 チャート 主な出来事 感想 余談 TOPIX 日本取引所グループが算出。 東証第一部に上場している株式全銘柄を対象と…
普段から財布の中にある小銭は家に帰った際にすべて出して貯金しています。 最近はQRコード決済が広く使えるようになったので貯まるスピードが落ちていますが、瓶いっぱいになったので郵便局で数えてもらった話です。 貯金方法 今回の金額 手数料 今後 余談 …
古い友人からお金の相談を受けました。特に貯蓄に関してですね。 正直、私に相談されても困るんですがね...... 本を読むタイプの友人でもないので悩みましたが、バビロン本そのままのアドバイスをしておきました。 もっといいアドバイスができたかもしれませ…
個人用に知ってるポイント投資と対象商品をまとめておきます。 ポイント名 証券会社 商品 Tポイント SBI証券 投資信託 SBIネオモバイル証券 株式、IPO、投資信託、ETF、REIT、FX dポイント 日興フロッギー 株式 dポイント投資 テーマ連動ETF pontaポイント a…
2022年ぐらいに法改正があり、iDeCoの加入条件が緩和されほどんどすべての人が加入できるようになるそうです。 iDeCoに関しては企業型DCの関係上、加入できないので調べていなかったのですが、これを機に軽く調べてみました。 NISAとiDeCoの詳細は省略します…
2021年も1ヶ月過ぎました。 とりあえず、毎月月末に成果を残していこうと思います。 投資 評価額と収益率 積立商品と金額 運動 ランニング 筋力トレーニング その他 感想 投資 評価額と収益率 評価額(円) 収益率(%) 7,097,127 2.41 数値はSBI証券のトータル…
投資の記録を取りだしたのをきっかけに各種ポイントとクレジットカードも整理しました。 基本はTポイントとdポイントに集めて投信を買ったり、コンビニコーヒーとかを買っています。 整理前 リクルートカード シェルポンタカード アマゾンカード オリコカー…
例年通り、投信ブロガーが選ぶファンドオブイヤーが発表されました。 このランキングは一般投資家の動向や流行りを知ることができるので、毎年参考にしています。また、証券会社の宣伝などが入っていないので低コストの商品が多くランキング入りしています。…
先週は諸事情があり、家を空けていました。 今日、本屋をウロウロしていると「バビロン大富豪の教え」という本が目に入ったので立ち読みしていました。 どうも「バビロンの大富豪」の再翻訳?小説版?らしいです。 中身は人物の名前とかちょこちょこ変わって…
ライフサイクル投資術を読んで概要をまとめてみました。 money.nyaomin.info 今回は本としての感想を書いてみます。 ライフサイクル投資術 お金に困らない人生をおくる (日本経済新聞出版)作者:イアン・エアーズ,バリー・ネイルバフ発売日: 2019/09/24メディ…
4年ほど前に毎月分配型投資信託をNISAで120万円も買って、失敗しました。 毎月分配型投資信託とは 分配金の仕組み 普通分配金 特別分配金 なにが問題か? 体験 教訓 余談 毎月分配型投資信託とは 1ヶ月ごとに決算を行い、収益の一部を分配金として毎月受け取…
本日は東証の大発会日でした。 大発会 新型コロナウイルス 個人的な考え 今後 大発会 午前は400円ほど値下がり、最終的には185円ほどのマイナスで終わりました。 政府による新型コロナウイルス関係の会見を警戒して下がったのだと思います。 新型コロナウイ…
年末から年始にかけて、使っている銀行口座の記帳を行い、残高を確認していましたがどうも現金比率が多くなり過ぎています。 多すぎる分を積立する計画を立てました。 追加の積立予算 積立銘柄 なぜ現金比率が多くなってしまったか? 追加の積立予算 給料の…
30代も半ばになると健康のことも心配になっていきます。 体が資本という言葉がありますが、最もだと思うので健康に気をつけたいです。 1回1時間×週2回の運動で脳も活性化するらしいので運動を習慣化しないといけません。 現状 目標 ランニング 筋トレ サプリ…
2021年の抱負をメインの雑記帳で書きました。 投資系に関する追加としては読書の記録をしていこうかなと考えています。 年間読んだ冊数とかは特に興味がないのですが、なにを読んで、どう思ったかなど。 流し読みして内容を全然覚えていない物も多く、時間ば…
2020年も残り数日となったので来年の投資計画を検討していました。 インデックス投資信託の積立という大枠は変わらず、商品をもう少し厳選しシンプルに管理しやすくしようかなと考えた感じです。 積立金額 積立日 ポートフォリオ 目標 積立金額 毎月10万を一…
昔から国語は苦手で字ばっかりの本は課題図書ぐらいしか読んでいませんでした。 (漫画も含めて) 社会人になって働きだしてから時間がなくなり読書をしなくなった話は結構聞きますが私は逆で社会人になってから本を読むようになりました。 初めは読みやすいラ…
高知在住のおっさん。 会社勤めが嫌になってきたのでFIREを目標に資産を運用することにしました。 5〜6年ほど前に個別株とFXをやって大きく損を出したのでお金のことを勉強し、 4年ほど前から全世界分散のインデックス投資に切り替えました。 今まで、運用に…