2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年の投資成果と感想

2021年も残り数日となりました。 今年は投資で大きな成果を得ることができました。これも日々の積立を継続してきたことのおかげだと思っています。将来のことはどうなるかわかりませんが、来年も引き続きインデックス投資を中心に行っていきます。 2021年の…

2021年12月の成果

12月も最終週となり大きな変動もないだろうということで12月の成果をまとめておきます。 投資 評価額と収益率 積立商品と金額 運動 ランニング 筋トレ 感想 余談 投資 評価額と収益率 評価額(円) 収益率(%) 11,504,035 26.70 数値はSBI証券のトータルリター…

2022年の積立投資計画 (予定)

資産の現状と問題点を確認したので2022年の積立計画を考えていこうと思います。 積立金額 積立計画 積立割合 まとめ 積立金額 はじめに、積立金額は毎月15万円ほど用意します。基本は2021年と同額の拠出です。 年間180万円と、かなり高額の積立だと思います…

保有資産の問題点

2022年の積立投資計画を考えるために投資状況の問題点を確認してきます。 投資資産の現状については前回確認済みです。 はじめに 株式の保有率が高い 米国の保有率が高い 終わり はじめに 前回、資産の現状を確認しました。 簡単にまとめると 資産区分 保有…

投資資産の現状確認

2022年の積立投資計画を考える前に現在の資産状況を確認します。 問題点、改善案は後日、考えていきます。 保有投資信託 全世界株式 先進国株式 米国株式 日本株式 新興国株式 先進国リート 日本リート 先進国債券 日本債券 保有率 グラフ化 終わり 保有投資…

ポイント還元を追いかけるのをやめる話

メインのクレジットカードを月末締め翌月末払いのカードに変更しました。理由はその支払い方法が私の予算管理方法と考え方に最も合うと再認識したからです。また、それに伴い、各種ポイントの高還元を追いかけるのもやめることにします。 2021年の春頃からメ…

再度クレジットカードの見直し

amazon のクレジットカードが新サービスに移行することを発表した10月にクレジットカードの管理について検討した結果、現状維持で行くと決めていました。 money.nyaomin.info しかし、2022年から amazon カードを使用してお金を管理するように考えを変えまし…

2022年の運動目標と方針

2021年の運動目標は全体的に微妙でした。 細かく目標を立てていたわけではないのですが、毎月の実施に関してブレが大きすぎると思います。ランニングに関しては多く走った月もあれば、全く走っていない月などもあります。筋トレに関しては全く長続きしていま…

2022年の読書目標と方針

私は本がそこそこ好きで適当に読書をしています。読み物としては化学系のノンフィクションだったり、ビジネス経済系、怪しい自己啓発ものから文学、ラノベまで読む乱読派です。ただし、本の虫というほどではなく、気分が乗らないときは全く読まないことも多…

11月のREITチャートを眺める

11月は中国不動産会社の資産切り売りが限界に達したのか、下旬に大きな下落をしています。中国の不動産に関しては年末にかけて非常に危ないように思います。この記事を書いている現在では恐らく今年中にデフォルトしそうな状態になっています。 米国REIT 欧…

11月の株価チャートを眺める

1月に1回行っている株価チャートの観察を11月も行っていきます。 11月は後半にかけて全世界的な株価下落が起こっています。原因としては新型コロナウイルスの変異株である「オミクロン株」の驚異や中国の不動産バブル崩壊への懸念だと考えられます。新型コロ…

2021年11月の成果

2021年11月の成果をまとめます。 今週は身近な親戚に不幸事があり、その手伝いや連絡等で非常にバタバタしていましたが大分落ち着いてきました。コロナの影響による生活様式の変化で移動しない分、電話連絡がひっきりなしにあったので少々疲れ気味です。 投…

2022年の投資方針をそろそろ考えていく

2021年も残り約1ヶ月となったのでそろそろ来年の投資方針を考えていこうと思います。 今回は簡単に考えていきます。 現状 2022年の投資方針(今の所) まとめ 現状 今年は現金の保有率を下げるという方針の元、毎月かなりの金額を積立してきました。 計画通り…

「小さな習慣」を読んで

私は仕事が忙しくなると続けていた習慣を辞めてしまう傾向があります。 特に最近はその傾向が強いなと感じた為、モチベーションを上げるために「小さな習慣」という本を読みました。(本書内でモチベーションはかなり否定的に書かれています。) 小さな習慣作…

SBI・V・S&P500インデックスファンドのコストについて

私の手元にはまだないですが、「SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド」の運用報告書が発行されたようです。 内容をまとめようと思いましたが、モーニングスターの記事がわかりやすかったです。 モーニングスター記事 その中で、総計比率が0.10%とかなり低…

全世界株式インデックスの比較 #2

前回からの続きで全世界の株式を対象とした投資信託の比較を行います。 バンガードVTについては可能な限り、円換算で記載しています。 前回 比較表 感想 まとめ 比較表 「eMAXIS Slime 全世界株式」、「SBI 全世界株式」、「バンガード VT」を並べます。 項…

全世界株式インデックスの比較 #1

今回は全世界の株式を対象とした投資信託を比較しようと思います。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」 でも全世界株式に投資を行える投資信託が上位に入ることが予想されます。 ということで、いろいろある商品の何が違うのか自分なりに考えて…

確定拠出年金の状況

2021年9月30日時点、確定拠出年金の取引状況が届きました。 確定拠出年金の運用に関してもインデックス運用を行っており、外国株を中心に日本株と債券に分散しています。基本的な考えは通常の運用と同じです。また、積立金額はマッチング拠出という制度を利…

つみたてNISAのアクティブファンドに関する雑談

つみたてNISAで選べるアクティブファンドの成績を表にしてみます。 個人的にはつみたてNISAを使うのであればアクティブファンドを選択するべきではないと考えています。長期運用を考えているのであればインデックス一択です。 アクティブファンドの一年トー…

SBI証券でPontaポイントの使用

11月からSBI証券でも「Ponta」ポイントが選べるようになりました。 今回は私が持て余している Ponta ポイントをSBI証券で消費しようと思います。 Pontaポイント Pontaポイントの登録 ポイントの反映と使用 感想 Pontaポイントの登録 はじめに PontaWebとの連…

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 の投票が開始されています。 期間は11月30日(火)までとなっています。 ブログを書いている人で応援したいファンドがあれば投票してみてもおもしろいかもしれません。なにをもって「投信ブロガー」かは知りません…

10月のREITチャートを眺める

10月のREITチャートを眺めていきます。 中国恒大集団が10月中のデフォルトを回避しました。 市場の予想としては10月中のデフォルトはないと判断していたのでしょうか、全体的に9月に下落した分が回復しています。だたし、下落前の価格を超すほどではないため…

10月の株価チャートを眺める

10月の株価指数チャートを眺めていきます。 全体的に「中国恒大集団」の懸念が薄れたのか値上がりしています。 (または影響が限定的と考えているのか) インデックス投資を行う上であまり気にする必要はありませんが、恒大集団は年末にかけても様々な債務の返…

2021年10月の成果

2021年10月までの成果をまとめます。 投資 評価額と収益率 積立商品と金額 運動 ランニング 筋トレ 感想 余談 投資 評価額と収益率 評価額(円) 収益率(%) 10,881,147 25.28 数値はSBI証券のトータルリターンを参照しています。 そのため、数字は年初来の評価…

NISAへの課税!?

今朝、適当にニュースを見ていると衝撃的なタイトルの記事を見ました。 「NISAに課税」と出ていました。 内容としては立憲民主党の代表代行がテレビ番組の討論内で発言した内容みたいです。 金融所得課税を現在の課税額20.315%から国際標準な30%へ引き上げ、…

プラチナと銀の投資検討

分散投資の一環として「株」「債券」「REIT」意外の投資先を考えています。 以前、金を考えたので今回は「プラチナ」と「銀」を考えていきます。 プラチナの特徴 銀の特徴 年次価格の比較 まとめ プラチナの特徴 金より希少性が高い。 需要は自動車と装飾品…

ひふみ投信から考えるインデックス投資の優位性 #2

前回からの続きです。 「ひふみ投信」の現状を確認してインデックス投資と比較します。 前週比チャートの確認 ひふみ投信の問題点 回復力の補足 まとめ 前週比チャートの確認 無料で手に入る範囲でひふみ投信の週足を入手しました。 期間は2019年8月25日から…

ひふみ投信から考えるインデックス投資の優位性 #1

今回は「ひふみ投信」の現状を確認してインデックス投資との比較をしてみます。 私がインデックスとの比較によく利用するひふみ投信ですが、投資理念などは非常に好感が持てます。嫌いではないです。しかし、理念と結果は別です。TOPIX と日経平均に対する結…

アマゾン新クレジットカードの検討

先日、amazonのクレジットカードが新サービスに移行することが発表されました。 私は未だにクレカの難民をしているので、ちょっと調べてみました。 結果としてはメインのクレカを変更する必要なしという感じになっています。 新AmazonMasterサービス 私の現…

眼科検診

今週は通院の週となっています。 今回は眼科に行き、通常の検診を受けてきました。目は子供の頃から悪く、普段の日はコンタクトレンズをしています。人体の中でも目というのは優先度が最も高い感覚器と思っています。そのため、コンタクトを使い始めてからは…