2022年4月4日に東証が再編成される予定になっています。
詳しい内容を確認していなかった為まとめておきます。
基本情報
現在、東証の市場区分は以下の4つがあります。
- 市場第一部
- 市場第二部
- マザース
- JASDAQ (スタンダード・グロース)
それぞれの市場へ上場する基準は日本取引所グループのサイトに詳しく記載されています。
2022年4月4日に現在の市場区分が見直され、新たに下記の3区分に再編されます。
- プライム市場
- スタンダード市場
- グロース市場
プライム市場
コンセプト
多くの機関投資家の投資対象になりうる規模の時価総額(流動性)を持ち、より高いガバナンス水準を備え、投資者との建設的な対話を中心に据えて持続的な成長と中長期的な企業価値の向上にコミットする企業向けの市場
現在の市場第一部企業から条件を満たした企業が属する市場。
条件を満たせない企業はスタンダード市場となる。
スタンダード市場
コンセプト
公開された市場における投資対象として一定の時価総額(流動性)を持ち、上場企業としての基本的なガバナンス水準を備えつつ、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上にコミットする企業向けの市場
現在の市場第二部企業とJASDAQ (スタンダード) 企業が属する市場。
グロース市場
コンセプト
高い成長可能性を実現するための事業計画及びその進捗の適時・適切な開示が行われ一定の市場評価が得られる一方、事業実績の観点から相対的にリスクが高い企業向けの市場
現在のJASDAQ (グロース)企業とマザース企業が属する市場。
所感
東証の再編は個人的には賛成です。「市場構造の在り方の検討」に大体のことは書いていましたが、私も東証の市場はわかりにくいと思います。特にマザーズとJASDAQの違いがややこしいです。市場自体をもっとわかり易くまとめることは新規の投資家を呼ぶためにも必要なことだと思います。
また、検討資料で度々でてくる「株式の流動性を高める」についても同意見です。上場している以上、株式は買いたい人が買って、売りたい人が売るべきだと思っています。過剰な株式保有をして株の流動性を下げているようだと何のために上場しているのかわからなくなります。ただし、会社が買収されないために一定以上の保有はするべきだと思います。
日本の企業は上場することが目的になっているという意見もよく聞きます。
上場会社というステータスを得ることが目的となってしまい、上場していることのメリットを活かせていないと思います。上場することの最大のメリットは資金調達がしやすくなるということです。その調達した資金を活かして事業を拡大、信用を得て更に資金が調達しやすくなるというのが上場するメリットだと思います。株式の流動性が低く資金を調達しないのであれば上場している意味はないと私は思っています。
まとめとして、東証の再編では企業が上場するということに対する理解と日本人への投資推進を期待しています。
余談
投資の世界というのは物事を複雑にして解り難くすることが多いです。
新NISAなどもそうですが、投資を推進するのとは裏腹に制度を複雑化しています。
もう少し、シンプルにならないものですかね。