2023-01-01から1年間の記事一覧

定期眼科検診_2023年2回目

私は健康も投資の一部であるという考えです。 そのため、このブログでは自分の検診記録も残すようにしています。 今回は 2023 年 2 回目の眼科検診へ行ってきました。 私は普段からコンタクトレンズを目に入れているので、その検診とコンタクトレンズの購入…

PayPayへの対応

前回、前々回と PayPay について色々と書いてきました。 money.nyaomin.info money.nyaomin.info では今後について、私はどうするかを考えたのでまとめていきます。 PayPayへの対応 PayPay経済圏への入門 三井住友と CCC の連携も気になる おわり 余談 PayPa…

PayPayの今後について

前回、PayPay の規約変更についての意見を書きました。 money.nyaomin.info 今回は PayPay の今後についての意見です。 私個人の感想なので将来的にどうなるかはわからないです。 金融サービスとして 名前はダサい 複雑怪奇なグループ構成 LINEヤフー株式会…

PayPayの規約変更について

皆さんご存知の通り、QR コード決済の PayPay が大幅な規約改定を発表しています。 具体的には本文で記載します。 その変更内容からほとんどの人やネット上の意見は"改悪"とされています。 しかし、私は今回の規約変更を割と肯定的に捉えています。 はじめに…

自分流投資のはじめ方 #5 継続

前回からの続きです。 money.nyaomin.info 今回は投資のはじめ方として最後になる"継続"についてです。 恐らく投資を行う上で継続するというのは最も難しいことだと思います。 ここで言う投資とは全世界に分散したインデックス投資のことであり、ドルコスト…

自分流投資のはじめ方 #4 少額からはじめる

前回からの続きとなります。 money.nyaomin.info 今回の内容は"投資は少額からはじめる"です。 はじめに 具体的な金額 おすすめのポートフォリオ 第四歩 つづく はじめに 私が言う投資は投資信託を利用したインデックス投資を指しています。 その上で、投資…

自分流投資のはじめ方 #3 証券口座の開設

前回からの続きになります。 money.nyaomin.info 今回の内容は"証券口座の開設"となります。 はじめに 証券口座の開設 おすすめの証券会社 第三歩 つづく はじめに 投資を行うために最も重要なことは家計の把握と整理です。 これが出来てはじめて投資を行う…

2023年4月までの確定拠出年金に関する状況

2023 年 4 月までの確定拠出年金状況を確認します。 確定拠出は投資戦略と同じく、非常に長期の運用となります。 そのため、度々内容を変更することはないです。 しかし、定期的に確認しないと状況がわからなくなるため今年から確認を行っていきます。 注意…

2023年4月までの成果

2023 年 4 月までの成果まとめです。 4 月は会社員にとって大きな変化が起こる季節です。 私自身も昇給やら昇格やら人事異動やら制度の改定やらでちょっとした変化がありました。 まぁ、そこまで大きな変化ではなく、ちょこちょことした変化です。 また、な…

自分流投資のはじめ方 #2 生活防衛資金の確保

前回からの続きになります。 money.nyaomin.info 今回の内容は"生活防衛資金を準備する"です。 はじめに 生活防衛資金とは 生活防衛資金の目安 生活防衛資金を貯めることが優先 第二歩 つづく はじめに 前回は投資を始める第一歩として"収入の把握と家計の整…

自分流投資のはじめ方 #1 収入の把握と家計整理

前回からの続きになります。 money.nyaomin.info 今回の内容は自分流の投資を始める手順として"収入の把握と家計の整理"についてです。 はじめに 収入の把握 家計の整理 第一歩 つづく はじめに 投資を始める最初の一歩は収入の把握と家計の整理になります。…

自分流投資のはじめ方 #0 概要

2024 年から始まる新 NISA や去年から対象者を拡大した iDeCo など再び投資が盛り上がっている傾向があります。 特に新 NISA に向けユーザーの取り合いが始まっているように思います。 私がメインで利用している SBI 証券などは"NISA やるなら!"という枕詞も…

JPX400のすすめ (勧めない)

JPX400 に関する雑記です。 私は日本株式の指数として JPX400 を推しています。 この指数は東証に上場している会社の資本効率等を元に「投資家にとって魅力」のある銘柄を 400 社選んでいます。 日経平均や TOPIX は銘柄の選定に少しだけ問題があると考えて…

レバレッジに対する考え

友人からレバレッジについての意見を求められたので私の考えです。 レバレッジは「借金」です。 よくレバレッジは"てこの原理"で説明され、あたかもお金を有効に使っているように見えます。 しかし、その実態はファンドや証券会社からお金を借りて投資を行っ…

2023年3月までの確定拠出年金に関する状況

2023 年 3 月までの確定拠出年金状況を確認します。 確定拠出は投資戦略と同じく、非常に長期の運用となります。 そのため、度々内容を変更することはないです。 しかし、定期的に確認しないと状況がわからなくなるため今年から確認を行っていきます。 注意…

2023年3月までの成果

2023 年 3 月までの成果まとめです。 3 月は少し休みを多く取得しゆっくり過ごした月になりました。 なんとなく海外旅行に行ったりと 2 月までの繁忙を忘れて自由気ままに生活していました。 ただし、体調としては花粉症が酷くなり家では横になっていること…

年度末に一時金を頂いた雑記

3 月も終わりになり、今年度も終わろうとしています。 私の勤めている会社は年度末に少額の一時金を配りました。 社会情勢が厳しい中、少しだけ儲かったこと、また物価高への対応などを考えての措置らしいです。 金額は少額ですが嬉しいことです。 私はこの…

「手放す練習」を読んで

長期的な投資で重要な"無駄な物を買わない"という思想を復習するためにミニマリストの本を読みました。 「手放す練習」という本です。 著者はミニマリストしぶさんという方で何やらその界隈で名が通っている人らしいです。 ちなみに、私は人名に興味がないの…

iDeCoの必要性について

来年から新 NISA が始まることに伴い、iDeCo不要論というのが出ているようです。 2024 年から始まる新 NISA では制度の恒久化、投資上限が 1,800 万円になることが理由のようです。 つまり、NISA の投資分だけで十分に備えることができるという認識のようで…

固定費削減に関する雑記

現在、世界的なインフレの波が私にも迫っています。 高知県という田舎に住んでいるのですが、それでも逃れることができないです。 様々な"モノ"の価格が上がっています。 本当に幅広い業界で値上げが続いており、食品から趣味として楽しんでいる機械系の部品…

銀行破綻などに関する雑記

ご存知の通り、シリコンバレー銀行やクレディスイスの問題で世界経済に不安が広がっています。 先日、米国でシリコンバレー銀行とシグネチャー銀行が破綻し、欧州では UBS がクレディスイスを買収するなど大きな動きがあります。 一部ではリーマンショック級…

新NISAへの対応検討

来年 2024 年から NISA 制度が大きく変わります。 具体的には下記表のようになります。 NISA比較表 今回は NISA 制度が変わることによる対応を予め考えておきます。 いざ、制度が変わった時に慌てないように準備しておこうということです。 ただし、まだ一年…

2023年2月までの確定拠出年金状況

2023 年 2 月までの確定拠出年金状況を確認します。 確定拠出は投資戦略と同じく、非常に長期の運用となります。 そのため、度々内容を変更することはないです。 しかし、定期的に確認しないと状況がわからなくなるため今年から確認を行っていきます。 注意…

2023年2月までの成果

2023 年 2 月までの成果まとめです。 2 月は年度末の仕事が多く忙しかった月です。 日本は年度末に予算を使い切らないと新年度の予算を減らされるという習慣があります。 そのため、年明けから年度末にかけて公共事業や社内工事が増え非常に忙しい時期となり…

つみたてNISAの危険性

前回から書いている投資に対するリスク軽視の話です。 今回は投資リスクの観点から"つみたて NISA"の危険性について考えてみます。 あくまで私個人の考えですが、つみたて NISA は投資初心者に全く向いていない制度だと考えています。 money.nyaomin.info つ…

投資リスクの軽視について

今回は"なぜ長期投資がうまく行かないか"を自分なりに考えていきます。 はじめに プロスペクト理論 リスクの軽視 精神的な軽視 ポートフォリオ的な軽視 つづく はじめに 投資の理論で言えば全世界に分散したインデックスファンドを長期で運用すると年利 5 〜…

投機的な運用を行う人が多い話

昨今、NISA などの話題で投資がそれなりにブームになっています。 ツイッターなどの SNS でも有益な情報発信をしてくれている人がいるため自分も参考にさせてもらっています。 しかし、中には長期インデックス投資を謳っておきながら"投機"のような手法を行…

定期眼科検診

このブログでは健康も投資の一部という考えです。 そのため、自分の検診記録も残していきます。 今回は 2023 年最初の眼科検診に行ってきました。 検診結果 コンタクトレンズの価格改定 おわり 検診結果 私は普段、コンタクトレンズを使用しているため定期的…

生活防衛資金を考える

生活防衛資金について個人的な考えを羅列していき、自分が貯めている金額が問題ないか確認していきます。 前提 生活防衛資金が必要になる状況 期間の検討 人それぞれの状況 生活防衛資金 私の具体的な数字 おわり 前提 投資を始めるためにはいくつかの前提が…

SBI 証券総合口座と iDeCo 加入者サイトの連携

いつの間にか SBI 証券総合口座と SBI 証券の iDeCo 加入者サイトが「アカウント連携」できるようになっています。 これにより、サイト間の移動をワンクリックで行うことができます。 今まではそれぞれ別サイトという扱いであり、各サイトで ID とパスワード…