資産運用

GPIFの2021年度第3四半期運用速報を読む

GPIF 年金積立金管理運用独立行政法人が 2021 年第 3 四半期の運用速報を公開していたので読んでいきます。 GPIF の運用方針は長期安定という観点から非常に参考になります。 GPIF https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html 収益について …

2022年1月のREITチャートを眺める

今年も株に引き続き REIT チャートを眺めます。 去年同様、米国は VNQ を欧州は REITE を日本は東証 REIT インデックスを確認していきます。 米国 REIT 欧州 REIT 日本 REIT その他 感想 米国 REIT 年初を 100 とした米ドル建て VNQ のチャートとなります。 …

2022年1月の株価チャートを眺める

今年も毎月、適当に株価指数のチャートを眺めていきます。 2022 年 1 月の株価指数は全体的に下落しています。 下落幅としては約 10% となります。 人によっては「暴落」と表現していますが、こんなものだと思います。 2021 年の上昇率から考えるとそこまで…

2022年1月の成果

2022 年 1 月の成果をまとめます。 今月は知っての通り、株や REIT は大きく減少しています。 これはコロナの影響による世界的なインフレ懸念やロシアとウクライナの事情などが絡んだ結果だと思います。 特にインフレ懸念の影響が大きいと思うので、今年は低…

Fund of the Year 2021 から考える長期投資

1 月 22 日に毎年恒例となっている「ファンドオブザイヤー」の最新 2021 年が発表されました。 これは一般の人による投票ランキングとなります。 公式によると 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信…

iDeCo制度の再確認

2022 年は iDeCo (個人型確定拠出年金) の大きな改正があります。 特に 10 月の加入資格条件の変更は会社員にとって非常に大きな改正となります。 今回は、10 月の改正に向け、iDeCo について復習しておきます。 老後の資産形成としては最も優れている制度だ…

私が考えるつみたて NISA の問題点と活用法

今週は NISA についていろいろ考えています。 最後につみたて NISA について現在の考えと、どのように活用すれば良いと考えているかを残しておきます。 将来的に NISA 制度はつみたて NISA へ一本化されそうな流れてなっているため、その対策も兼ねています…

一般NISAの制度変更予定について

私が投資を行うにあたり、メインで使用しているのは一般 NISA 口座となります。 この一般 NISA 口座ですが、2024 年から新制度に変更となり、さらに、2028 年にはつみたてNISAに一本化されそうな予定になっています。 それらの動きを一旦、整理しておこうと…

2022年 積立商品の最終決定

2022 年の積立と投資商品を決めた為、記録しておきます。 積立商品と金額 金への投資について 需要 手数料が高い 自分には合わない 仮想通貨について おわり 余談 積立商品と金額 はじめに、積立商品と金額は 2021 年末に予定していた通りで行きます。 使用…

資産形成の原則 -投資は少額から始める-

私は資産形成を着実に行うためには少額から投資を始めるべきだと考えています。 今回はそのことについて記載していきます。 少額から始める理由 タイミングを計らない 価格変動に慣れる 良い習慣が早く備わる まとめ 少額から始める理由 はじめに、ここで言…

資産形成の原則 -「バビロンの大富豪」再読-

私は年に最低一回はお金や資産の形成についての基本を確認しています。 今回の正月休みは私の人生を変えた本である「バビロンの大富豪」を再読したので、復習します。 バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか作者:ジョージ・S・クレイ…

2021年の投資成果と感想

2021年も残り数日となりました。 今年は投資で大きな成果を得ることができました。これも日々の積立を継続してきたことのおかげだと思っています。将来のことはどうなるかわかりませんが、来年も引き続きインデックス投資を中心に行っていきます。 2021年の…

2021年12月の成果

12月も最終週となり大きな変動もないだろうということで12月の成果をまとめておきます。 投資 評価額と収益率 積立商品と金額 運動 ランニング 筋トレ 感想 余談 投資 評価額と収益率 評価額(円) 収益率(%) 11,504,035 26.70 数値はSBI証券のトータルリター…

2022年の積立投資計画 (予定)

資産の現状と問題点を確認したので2022年の積立計画を考えていこうと思います。 積立金額 積立計画 積立割合 まとめ 積立金額 はじめに、積立金額は毎月15万円ほど用意します。基本は2021年と同額の拠出です。 年間180万円と、かなり高額の積立だと思います…

保有資産の問題点

2022年の積立投資計画を考えるために投資状況の問題点を確認してきます。 投資資産の現状については前回確認済みです。 はじめに 株式の保有率が高い 米国の保有率が高い 終わり はじめに 前回、資産の現状を確認しました。 簡単にまとめると 資産区分 保有…

投資資産の現状確認

2022年の積立投資計画を考える前に現在の資産状況を確認します。 問題点、改善案は後日、考えていきます。 保有投資信託 全世界株式 先進国株式 米国株式 日本株式 新興国株式 先進国リート 日本リート 先進国債券 日本債券 保有率 グラフ化 終わり 保有投資…

11月のREITチャートを眺める

11月は中国不動産会社の資産切り売りが限界に達したのか、下旬に大きな下落をしています。中国の不動産に関しては年末にかけて非常に危ないように思います。この記事を書いている現在では恐らく今年中にデフォルトしそうな状態になっています。 米国REIT 欧…

11月の株価チャートを眺める

1月に1回行っている株価チャートの観察を11月も行っていきます。 11月は後半にかけて全世界的な株価下落が起こっています。原因としては新型コロナウイルスの変異株である「オミクロン株」の驚異や中国の不動産バブル崩壊への懸念だと考えられます。新型コロ…

2021年11月の成果

2021年11月の成果をまとめます。 今週は身近な親戚に不幸事があり、その手伝いや連絡等で非常にバタバタしていましたが大分落ち着いてきました。コロナの影響による生活様式の変化で移動しない分、電話連絡がひっきりなしにあったので少々疲れ気味です。 投…

2022年の投資方針をそろそろ考えていく

2021年も残り約1ヶ月となったのでそろそろ来年の投資方針を考えていこうと思います。 今回は簡単に考えていきます。 現状 2022年の投資方針(今の所) まとめ 現状 今年は現金の保有率を下げるという方針の元、毎月かなりの金額を積立してきました。 計画通り…

SBI・V・S&P500インデックスファンドのコストについて

私の手元にはまだないですが、「SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド」の運用報告書が発行されたようです。 内容をまとめようと思いましたが、モーニングスターの記事がわかりやすかったです。 モーニングスター記事 その中で、総計比率が0.10%とかなり低…

全世界株式インデックスの比較 #2

前回からの続きで全世界の株式を対象とした投資信託の比較を行います。 バンガードVTについては可能な限り、円換算で記載しています。 前回 比較表 感想 まとめ 比較表 「eMAXIS Slime 全世界株式」、「SBI 全世界株式」、「バンガード VT」を並べます。 項…

全世界株式インデックスの比較 #1

今回は全世界の株式を対象とした投資信託を比較しようと思います。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」 でも全世界株式に投資を行える投資信託が上位に入ることが予想されます。 ということで、いろいろある商品の何が違うのか自分なりに考えて…

10月のREITチャートを眺める

10月のREITチャートを眺めていきます。 中国恒大集団が10月中のデフォルトを回避しました。 市場の予想としては10月中のデフォルトはないと判断していたのでしょうか、全体的に9月に下落した分が回復しています。だたし、下落前の価格を超すほどではないため…

10月の株価チャートを眺める

10月の株価指数チャートを眺めていきます。 全体的に「中国恒大集団」の懸念が薄れたのか値上がりしています。 (または影響が限定的と考えているのか) インデックス投資を行う上であまり気にする必要はありませんが、恒大集団は年末にかけても様々な債務の返…

2021年10月の成果

2021年10月までの成果をまとめます。 投資 評価額と収益率 積立商品と金額 運動 ランニング 筋トレ 感想 余談 投資 評価額と収益率 評価額(円) 収益率(%) 10,881,147 25.28 数値はSBI証券のトータルリターンを参照しています。 そのため、数字は年初来の評価…

プラチナと銀の投資検討

分散投資の一環として「株」「債券」「REIT」意外の投資先を考えています。 以前、金を考えたので今回は「プラチナ」と「銀」を考えていきます。 プラチナの特徴 銀の特徴 年次価格の比較 まとめ プラチナの特徴 金より希少性が高い。 需要は自動車と装飾品…

9月のREITチャートを眺める

9月のREITチャートを眺めていきます。 ご存知の通り、絶好調だったREITは9月に大きく沈む結果となっています。 ついに中国の不動産バブルの崩壊かと言われています。過去の歴史から、バブルの崩壊と不動産はかなり関係が深いようにも見えますので警戒してお…

9月の株価チャートを眺める

いつも通り、9月の株価指数チャートを眺めます。 9月の株価を眺める上で触れないわけにはいかないことは「中国恒大集団」の債務不履行に関する問題です。10月末には猶予期間が終わり、本格的にどうなるのかわかると思います。これらの影響とテーパリングのタ…

2021年9月の成果

2021年9月までの成果をまとめます。 投資 評価額と収益率 積立商品と金額 運動 ランニング 筋肉トレ 感想 余談 投資 評価額と収益率 評価額 (円) 収益率 (%) ¥9,955,401 17.13 数値はSBI証券のトータルリターンを参照しています。 そのため、数字は年初来の…